鉄骨階段のお手入れ
桜が見頃な時期ですが、今年もまだまだコロナが予断を許さない状況が続きお花見モードとはいきませんね 😥
来年は従来通りできるといいなぁなんて切に願います(^-^;
現在、施行中の不動産会社所有のアパートの外装工事を施工させていただいております。
近年のアパートの外部階段は鉄を使用せずアルミがほとんどを占めており、アルミはメンテナンスフリーなのでオーナー様には有難い事と思います。
しかし、築年数の古いアパートの外部階段はほぼ鉄骨階段であり、定期的な塗装工事が必要になります。
塗装しないでいると錆が発生し、放っておくと腐食し朽ちていきます。
このまま放置しておくと塗装では手遅れで、最悪の場合、交換しなくてはならず、とても高額な工事になってしまいます…
そうなる前に塗装工事で定期的にメンテナンスをお勧め致します。
塗装前に錆の除去をし、下地を整えてから鉄の天敵である錆の再発を防ぐために防錆力の高い錆止めで下塗りをしていきます。
錆止めが完了しましたら、好きな色を選んでいただきシリコン塗料で仕上げていきます。
塗装が完了したら踏み床の床部分の防水工事になるのですが、入居者様が住んでいながらの工事だと入居者様の出入りがあり乾きの遅い防水材で床を仕上げるのが困難であります。
そこで、入居者様が住んでいても一日で施工できるシート系の貼って仕上げるものがあります。
過去の施工例になりますが、このように滑り止め効果のあるシート状のものを貼って仕上げていきます。
少しお値段は上がってしまいますが、入居者様に配慮しながら施工できる点は大きいです。
また完了したらブログにのせたいと思います(^-^;